MADAR GALLERY



駿河の国の芸術祭「富士の山ビエンナーレ」



駿河の国の芸術祭「富士の山ビエンナーレ」_c0121933_1847548.jpg

駿河の国の芸術祭「富士の山ビエンナーレ」_c0121933_18485965.jpg

駿河の国の芸術祭「富士の山ビエンナーレ」_c0121933_1849118.jpg

駿河の国の芸術祭「富士の山ビエンナーレ」_c0121933_18492831.jpg

駿河の国の芸術祭「富士の山ビエンナーレ」_c0121933_18493897.jpg

駿河の国の芸術祭「富士の山ビエンナーレ」_c0121933_18495088.jpg

駿河の国の芸術祭「富士の山ビエンナーレ」_c0121933_1850395.jpg

駿河の国の芸術祭「富士の山ビエンナーレ」_c0121933_18501894.jpg

駿河の国の芸術祭「富士の山ビエンナーレ」_c0121933_1850304.jpg

駿河の国の芸術祭「富士の山ビエンナーレ」_c0121933_18504082.jpg

駿河の国の芸術祭「富士の山ビエンナーレ」_c0121933_18505189.jpg

駿河の国の芸術祭「富士の山ビエンナーレ」_c0121933_1851110.jpg

駿河の国の芸術祭「富士の山ビエンナーレ」_c0121933_18511433.jpg

駿河の国の芸術祭「富士の山ビエンナーレ」_c0121933_18512788.jpg

駿河の国の芸術祭「富士の山ビエンナーレ」_c0121933_18513991.jpg

駿河の国の芸術祭「富士の山ビエンナーレ」_c0121933_18515429.jpg

駿河の国の芸術祭「富士の山ビエンナーレ」_c0121933_1852679.jpg

駿河の国の芸術祭「富士の山ビエンナーレ」_c0121933_2045033.jpg

駿河の国の芸術祭「富士の山ビエンナーレ」_c0121933_18522028.jpg

駿河の国の芸術祭「富士の山ビエンナーレ」_c0121933_18523028.jpg

駿河の国の芸術祭「富士の山ビエンナーレ」_c0121933_18524297.jpg

駿河の国の芸術祭「富士の山ビエンナーレ」_c0121933_18525336.jpg

駿河の国の芸術祭「富士の山ビエンナーレ」_c0121933_1853623.jpg

駿河の国の芸術祭「富士の山ビエンナーレ」_c0121933_18532043.jpg

駿河の国の芸術祭「富士の山ビエンナーレ」_c0121933_18535641.jpg

駿河の国の芸術祭「富士の山ビエンナーレ」_c0121933_1854987.jpg

駿河の国の芸術祭「富士の山ビエンナーレ」_c0121933_18542132.jpg












# by madargallery | 2006-06-01 00:05 | ART

ありがとうございました



劇中の最後のセリフ。

「Carpe diem(カルペ・ディエム)」

ラテン語のことわざで「いまを掴め」
「いまを精一杯生きよ」という意味が込められているそうです。



ありがとうございました_c0121933_22442864.jpg

ありがとうございました_c0121933_22444599.jpg

ありがとうございました_c0121933_22445811.jpg

ありがとうございました_c0121933_22451048.jpg

ありがとうございました_c0121933_22452369.jpg

ありがとうございました_c0121933_22455822.jpg

ありがとうございました_c0121933_22461280.jpg

ありがとうございました_c0121933_22462452.jpg

ありがとうございました_c0121933_22463845.jpg

ありがとうございました_c0121933_22465256.jpg

ありがとうございました_c0121933_2247774.jpg

ありがとうございました_c0121933_22472972.jpg




2016.9.19。
横浜赤レンガ倉庫1号館で開催された
Kima-ma Nietzsche LIVE
『The Color of my life』

雨の中、ご来場いただきました皆様。
本当にありがとうございました。

アーティストおよびスタッフ一同、
心から御礼申し上げます。


『The Color of my life』
http://madar.exblog.jp/25936943/


Kima-ma Nietzsche
http://madar.exblog.jp/25984375/










# by madargallery | 2006-06-01 00:04 | 音と空間

はじまり



はじまり_c0121933_21543323.jpg

アートト オーディエンスコース。
ずっと学びたかったこと。ようやく願いが叶いました。

2016年6月、清澄白河・森下界隈で、アートトがスタート。
「こころ」と「からだ」をやわらかくをテーマに、アートにみる発想力や創造性に生きるヒントをさぐる場です。

キュレーターの小澤慶介さん。
そして、ゲスト講師を迎えてアートの世界を学べることは、私にとってとても刺激的で贅沢な時間です。


はじまり_c0121933_23301396.jpg

はじまり_c0121933_23304859.jpg

はじまり_c0121933_2331643.jpg

はじまり_c0121933_23312049.jpg

はじまり_c0121933_23314121.jpg

はじまり_c0121933_23315716.jpg

はじまり_c0121933_23321110.jpg

はじまり_c0121933_2332247.jpg


清澄白河にあるレトロな建物 fukadaso
その1階にある「fukadaso cafe
懐かしいビーカーや試験管が、お洒落な空間で楽しめる「リカシツ



はじまり_c0121933_23325181.jpg

はじまり_c0121933_2333836.jpg


森下の高橋のらくろード(高橋商店街)にある「The NorthWave Coffee
白を基調とした明るい店内。
優しいオーナーと珈琲豆との距離を近くに感じられる空間が印象的。



この街を歩いてみようと思います。



大切なのは意見の違いではなく、『遊び』の感覚や、『わけがわからないけれど面白いもの』への興味をもとに、違う思想の持ち主が関わり続けること

アートディレクター 北川フラムさんの言葉より。



私は人と人のつながりを大切に、緑溢れる公園、カフェ、雑貨屋、書店、美術館など様々な空間で、既存の枠にとらわれることなく自由な発想で芸術を楽しむ・・・そんな企画のお手伝いをしていきたいと思っています。
そして、たくさんのことを学び、いろいろなことを皆さんと共有できたら嬉しいです。

これからも、どうぞよろしくお願いいたします。



追記

2017年。
再び、アートト オーディエンスコースでお世話になっています。
小澤さん、どうぞよろしくお願いいたします☆
・・・私は「オーディエンス」という言葉の響きが気に入っています。









# by madargallery | 2006-06-01 00:03 | 音と空間と私

Kima-ma Nietzsche



Kima-ma Nietzsche_c0121933_0192972.jpg

安部三博と原田征知によるユニット『Kima-ma Nietzsche』は「あるひとつのテーマ」を舞台に、ストーリー仕立てで「語り」と「歌」が繰り広げらていくスタイルが印象的です。

『Les Misérables』をはじめ、ミュージカル俳優として活躍中の安部三博。
プロのギタリスト、ドラマーとして様々なアーティスト活動をする傍ら、アレンジャーやディレクターとしても活躍中の原田征知。
プロのミュージカル俳優とプロのミュージシャンという、新しいスタイルのユニットとして、劇場空間にとらわれない様々なパフォーマンスで、演劇・音楽などを用いた創作活動をされています。

ある時は、閑静な住宅街にあるカフェ・ギャラリーで。
豊かな緑に囲まれたギャラリーで「涙」をテーマに幕が開きました。
心温まるパフォーマンス、そして心に響く歌とギター演奏。
参加されたお客様の涙も印象的でした。

聖橋のたもとにできたお茶の水の新名所では、お茶の水界隈の歴史を楽しく学ぶことができる空間で「青春の物語」を。
アーティストお手製の「しおり」を片手に、子供から大人までが一緒に楽しめる夏のイベントとなりました。

そして第五回公演となる『The Color of my life』
2016年9月19日(月・祝)横浜赤レンガ倉庫1号館にて開催されます。

オリジナルストーリーやオリジナル曲をふんだんに盛り込んだ演劇での表現、および、アコースティックな音楽を用いた心地よいパフォーマンスを披露。
赤レンガ倉庫という歴史感じる空間で、二人が今までに影響を受け、日々の暮らしを彩ってきた世界を表現してくれます。

詳細はこちら









# by madargallery | 2006-06-01 00:02 | 音と空間

『The Color of my life』



『The Color of my life』_c0121933_1831184.jpg









Kima-ma Nietzsche LIVE
『The Color of my life』



『Les Misérables』を始め、ミュージカル俳優として活躍中の安部三博。
プロのギタリスト、ドラマーとして様々なアーティスト活動をする傍ら、
アレンジャーやディレクターとしても活躍中の原田征知。
二人が描く『The Color of my life』

オリジナルストーリーやオリジナル曲をふんだんに盛り込んだ演劇での表現、および、アコースティックな音楽を用いた心地よいパフォーマンスでお楽しみいただきます。

パーカッションの鎌田嵩己、ピアノの久田菜美も加わり、赤レンガ倉庫という歴史感じる空間で四人が表現する世界をお届けします。


・・・

今までの公演のご紹介

第1回公演 『NAMIDA』 カフェ・ギャラリーリンデン(横浜市青葉区)
第2回公演 『Story』 お茶ナビゲート(東京都千代田区)
第3回公演 『Letters』 カフェ・ギャラリーリンデン(横浜市青葉区)
第4回公演 『Color』 沖縄三線と工芸品の店 くくる(東京都三鷹市)

・・・


【開催場所】

横浜赤レンガ倉庫1号館2階 スペースA

〒231-0001 神奈川県横浜市中区新港1-1
詳細
・JR・市営地下鉄「桜木町駅」より汽車道経由で徒歩約15分
・JR・市営地下鉄「関内駅」より徒歩約15分
・みなとみらい線
「馬車道駅」または「日本大通り駅」より徒歩約6分
「みなとみらい駅」より徒歩約12分


【開催日時】

平成28年9月19日(月・祝)
開場 : 13:30
開演 : 第一部 14:00 / 第二部 18:30


【会費】

第一部 ¥4,000 / 第二部 ¥4,000 / 第一部+二部 ¥5,000
※1日2回公演
※一部と二部は内容が異なります。


【出演者】

安部 三博
原田 征知(Per/Gt)
鎌田 嵩己(Per)
久田 菜美(Pf)


【予約】

kimamanietzsche@gmail.com
※タイトルを「キママライブ」とし、お名前、人数、ご連絡先をお願いします。


【お問合せ先】

kimamanietzsche@gmail.com


【その他】

ヨコハマ・アートナビ
http://yan.yafjp.org/event/event_36835

横浜赤レンガ倉庫 イベント情報
http://www.yokohama-akarenga.jp/hall_space/index

Kima-ma Nietzscheのこと
http://madar.exblog.jp/25984375/












# by madargallery | 2006-06-01 00:01 | 音と空間


ART空間散歩人 しおざきまさこ の日々のこと

by madar
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
Profile


ART空間散歩人
しおざきまさこ


・・・・・・・


「ART空間散歩人」として、美術館や劇場をはじめ、素敵なART空間を散策し、自分なりの言葉で綴っています。
アート、映画、音楽が大好きです。

人と人とのつながりを大切に、緑溢れる公園・カフェ・美術館など様々な空間で、既存の枠にとらわれることなく自由な発想で芸術を楽しむ・・・
これからもそのような、空間をつくるお手伝いをしていきたいと思っています。そして、皆さんと楽しい時間を共有できたら嬉しいです。

また、刺繍作家・イラストレーターとして、日々創作活動を続けています。

どうぞよろしくお願いいたします。

ごあいさつ


・・・・・・・


_c0121933_12132888.jpg

_c0121933_12122601.gif

_c0121933_12135225.jpg

_c0121933_12142188.gif


・・・・・・・


ブログタイトルのこと
MADAR GALLERY

ご意見などは、
*MADAR GALLERY*
Contact
またはこちらからお気軽に☆


・・・・・・・


◇お世話になっています

現代アートスクール
アートト/art to
オーディエンス コース
2016・2017・2018


活版印刷
Bird Design
Letterpressさん


アンティーク・
チェコ雑貨のお店
bábovkaさん


◇その他

ステキに頑張る
女性たちへ
うららケア

刺繍工房
UN
EMBROIDERY
STUDIO



・・・・・・・



カテゴリ
最新の記事
いつまでも
at 2023-06-04 11:04
いつまでも
at 2023-03-05 01:38
いつまでも
at 2022-06-04 11:04
いつまでも
at 2022-03-05 01:38
いつまでも
at 2021-06-04 11:04
いつまでも
at 2021-03-05 01:38
異人たちとの夏
at 2020-07-23 00:01
いつまでも
at 2020-07-23 00:00
静かな夜
at 2020-06-04 11:04
想いを伝える
at 2020-04-19 00:01
いつまでも
at 2020-04-19 00:00
蒼氓
at 2020-03-05 01:38
本年もよろしくお願いいたします
at 2020-01-05 00:42
ありがとうございました
at 2019-12-29 19:00
ジュエルミネーション
at 2019-12-29 00:53
灘本唯人展
at 2019-07-28 21:22
青のある暮らし
at 2019-07-28 21:15
四季折々の花たちへ
at 2019-07-28 16:12
YOKOHAMA
at 2019-07-03 00:49
SESSiON
at 2019-07-03 00:40
記事ランキング
以前の記事
画像一覧
検索
お気に入りブログ
ブログジャンル